ボランティアガイド

◆ガイドポイント

ボランティアのガイドが多治見市を訪れた方々に、おもてなしの心で市内を案内し、地域の魅力をご紹介いたします。多治見市は本物を観て、本物の素晴らしさを肌で感じ取っていただく観光を目指しています。
岐阜県内に3つある国宝建造物のうち、2つが多治見の虎渓山永保寺にあります。その庭園は国の名勝に指定されており、700年の歴史を肌で感じ取ることが出来ます。また、赤い屋根と白い壁が映える神言会多治見修道院では、キリストの一生に接することが出来、おみやげに修道院ワインの購入も可能です。さらに、この地方のやきものの歴史は7世紀にさかのぼり、これまでに人間国宝の陶芸家を4名輩出しています。やきものの町ならではの景色を色濃く残したオリベストリートでは、ショッピングや窯元めぐりを楽しむことができます。
ガイドの会員は、養成講座を受講し、毎月の勉強会を通じてガイドの知識をさらに補っています。団体の方はもちろん、個人の方もお気軽にお申込みください。

お知らせ

《発足20周年記念事業》


◇発足20周年記念シンポジウム終了いたしました

9月9日(土)に開催しました発足20周年記念シンポジウムは、おかげさまで盛況のなか終了いたしました!
大変多くの皆様にご来場を賜り誠にありがとうございました。今回の記念シンポジウムに関連し、多くの励ましやご提案をいただき感謝申し上げます。今後とも、皆様に楽しく観光していただくため、多治見観光ボランティアガイド会員一同頑張って参ります。シンポジウムにご参加くださいました方、当企画に関わってくださいました多治見市、観光協会の皆様をはじめ多くの皆様方にお礼申し上げます。20年の節目を元気に迎え、次の10年へ弾みがつきました。
引き続き、皆様にはご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
皆様、本当にありがとうございました。

市内名所案内「神言会多治見修道院」募集

癒しの空間を訪ねてみませんか?
ぜひご参加ください。 

◇第6回下街道ウォーク募集

楽しく一緒に下街道を歩きませんか?
各要所等にて、下街道の魅力をご紹介いたします。

◇活動展開催

発足20周年記念事業の一環として、6月1日から6月15日までの間 養正公民館にて「活動展」を開催いたしました。目的は、多治見市の自然、歴史、文化遺産及び専業等の案内活動を通じて市の振興と街の活性化の一助となることです。
観光ボランティア活動の情報を下記日程場所にて発信いたしますのでお立ち寄りください。

 ①養正公民館        令和5年6月1日(木)~6月15日(木)
 ②多治見市産業文化センター 令和5年6月15(木)~6月30日(金)
 ③多治見市勤労者センター  令和5年7月1日(土)~7月15日(土)
 ④小泉公民館        令和5年7月15日(土)~7月31日(月)
 ⑤脇之島公民館       令和5年7月31日(月)~8月15日(火)
 ⑥ヤマカまなびパーク    令和5年10月17日(火)~10月31日(火)
  ※各施設開館日等ご確認ください。

◆下街道パンフレット

下街道のパンフレット「下街道マップ」を下記よりダウンロード(PDF形式)していただけます。こちらのパンフレットはは多治見駅案内所、多治見市PRセンター、(一社)多治見市観光協会事務所でも配布をしております。
下街道マップ(外面)
下街道マップ(内面)

◆ボランティアガイドのお申込み
案内場所

虎渓山永保寺
神言修道会多治見修道院
西浦庭園
市之倉オリベストリート
本町オリベストリート
多治見国長邸跡
下街道池田町屋宿
多治見市モザイクタイルミュージアム


ガイドの申込とは別に、下記の施設を団体で訪問する場合は、団体の代表者様から事前連絡をお願いします。施設から出された許可書は当日持参し、施設の窓口へお渡し下さい。
虎渓山 永保寺  Tel:0572-22-0351
神言修道会多治見修道院  Tel:0572-22-1583
※永保寺、修道院はどちらも修行場の為、マナーをお守りください。
※修道院は結婚式、葬儀のある時及びミサある日曜の午前は礼拝堂の中に入れません。月曜定休です。

案内方法

ご案内の現地でガイドがお待ちし、徒歩でご案内します。特にご希望があるときはお申し込み時にお伝え下さい。

案内対象

個人、グループどちらもご案内できます。

運営協力金

ガイド料は頂いておりませんが、ガイド1回につき、10人未満の場合は500円、10人以上の場合は1,000円の運営協力金をお願いしています。
※バスの場合は1台に付き 1,000円
※当日担当ガイドにお渡しください。

申込方法

申込書をダウンロード( PDF)していただいた後に、下記事務局へ、電話、FAX、メールいずれかにて事前にお申込みください。ご希望の日時に案内するガイドが決まり次第、事務局からご連絡いたします。

【問い合わせ】

多治見駅観光案内所
〒507-0037
多治見市音羽町2 (JR多治見駅2F 改札の斜め向かい側)
TEL 0572-24-6460(9時~18時 年中無休)
MAIL ekiannai@tajimi-dmo.jp

PAGE TOP